| MASのページ別館 |

掲示板


 フリーテーマの掲示板です。誤字脱字報告も歓迎です。
 HTMLタグは無効になります。http://やftp://で始まるURLは自動的にリンクされます。

お名前(必須)

メールアドレス

Webページ

題名

コメント(必須)




Re: myWiki Ver.1.10.1  MAS ・・・2025.10.12 21:51
確認ありがとうございます。

> 「検索」・「置換」ダイアログを表示したとき、編集画面の手前にメイン画面が表示してしまうようです。
現象確認しました。修正方法を確認します。
myWiki Ver.1.10.1  igy ・・・2025.10.12 15:16
報告していた2件、修正されているのを確認いたしました!

もう1つ、気になる動作があるのですが、

「ページ編集」にて編集画面が表示している状態で、メニュー「編集」ー「検索」または「置換」にて、
「検索」・「置換」ダイアログを表示したとき、編集画面の手前にメイン画面が表示してしまうようです。

編集画面をクリックすれば、手前に表示しますが、「検索」・「置換」ダイアログで入力
しようとクリックすると、また編集画面より手前にメイン画面が表示します。
 Re: myWiki Ver.1.10.0  MAS ・・・2025.10.09 22:52
> 次回起動時は、「行番号を表示する」がOFFになってしまうようです。

基本的な部分ができていなくて申し訳ありません。連絡ありがたいです。
現象確認しました。これも次回のバージョンアップで修正します。
Re:  myWiki Ver.1.10.0  igy ・・・2025.10.09 22:07
> ツールバー上にあるリストボックスからどれかを
> 選択しておくとページ追加できるようになります。

リストボックスから選択することにより、ページ追加が可能になりました!

あと、「エディターの設定」の「行番号を表示する」にチェックを付けても、
次回起動時は、「行番号を表示する」がOFFになってしまうようです。
Re:  myWiki Ver.1.10.0  MAS ・・・2025.10.09 20:26
書き込みありがとうございます。
エラーになる現象確認しました。次回のバージョンアップで修正します。

暫定対処として、ツールバー上にあるリストボックスからどれかを
選択しておくとページ追加できるようになります。
ご利用の際にはこちらの方法をお試しください。
myWiki Ver.1.10.0  igy ・・・2025.10.09 14:09
myWiki、触ってみました。

メニュー「Wiki」ー「新Wiki作成」により、新規ファイルを作成し、
ページがない状態で、「ページ追加」をするとエラーになるようです。

・メニュー「Wiki」ー「ページ作成」
・画面左で右クリックメニュー「ページ作成」
・ツールボタンの「ページ作成」
でページ名入力し、OKボタンで「Not Impliment. Index=[-1}」と表示。
Re: myMarkdownViewer1.0.1  MAS ・・・2025.04.11 21:56
お気になさらず。今後も何かあればお気軽に書き込みください。
Re: myMarkdownViewer1.0.1  itoy ・・・2025.04.11 06:44
私の早とちりでした。
MASさまのデザインはパリッとしていて好きですが、コントラストを少し落とそうとCSSをいじる時にミスりました。
大変申し訳ありませんでした。
Re: myMarkdownViewer1.0.1  MAS ・・・2025.04.10 22:54
書き込みありがとうございます。
いいデザインが思い浮かばなくて文字サイズを変更するにとどめていたので
同じ見た目になっています。もう少し検討してみます。
myMarkdownViewer1.0.1  itoy ・・・2025.04.10 07:53
markdownビューワを探していて、こちらにたどり着きました。
Markdown風モードの場合、h5,h6見出しがh4と同じ見た目になってしまうようです。
(無題)  1-2-3-X-Y-Z ・・・2025.02.01 20:34
マエゴムシューズを登録しました。
削除しました  MAS ・・・2024.11.02 20:52
ご連絡ありがとうございます。
オストパスを削除しました。
(無題)  匿名希望 ・・・2024.11.02 04:37
オストパスの削除をお願いします。
オトスパスの誤字です。
テスト  MAS ・・・2024.01.03 21:17
プログラム更新に伴う書き込みのテストです。
クロスワードの転載  MAS ・・・2023.12.14 19:55
転載は出典元を明記していただければ問題ございません。
(無題)  匿名希望 ・・・2023.12.14 13:34
こちらに質問させていただいてもよろしいでしょうか?

こちらのサイトに記載されているクロスワードは、他への転載は可能でしょうか?
著作権等の問題があれば教えていただけると幸いです。
ひとりWiki  もも ・・・2023.10.30 02:09
お返事ありがとうございます!仕様とのことでかしこまりました。
これからも引き続き愛用させていただきます。
Re:  ひとりWiki  MAS ・・・2023.10.29 22:03
わかりにくい動きですが仕様となります。

プログラムの都合で申し訳ありませんが、内部コード順に並べていて
ヴがンよりも後ろのコードになっているため今のような動きになっています。
ひとりWiki  もも ・・・2023.10.29 18:19
ひとりWiki、とても便利で助かっています。ありがとうございます。

一覧表示でヴァ行タイトルのページがンのあとに表示されてしまうのですが、ウ行に出来ればありがたいです。仕様的なものでしたらすみません。
Re: 対応htmlとcssのバージョン  MAS ・・・2023.10.09 21:18
その認識で合っています。

古いソフトなもので、内蔵ブラウザーにはMSHTMLという古いモジュールを使っています。
ユーザーエージェントを見たところ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/7.0; .NET4.0C; .NET4.0E)
となっていたので、IE7相当のレンダリングのようです。
対応htmlとcssのバージョン  こつ ・・・2023.10.09 19:59
たびたびすみません.試してみたところhover疑似クラスは使用できるようなので,IE7の仕様なのでしょうか?
その場合,html5やcss3で対応する機能はひとりwiki内では扱うことができないという認識であっていますでしょうか.
対応htmlとcssno  こつ ・・・2023.10.09 19:15
自分用のまとめとしてwiki形式のローカルのhtmlを作成したかったので,ひとりwikiを見つけてhtmlの練習がてら楽しく使用させていただいています.
しかし,style(css)でdisplay要素にflexやinline-blockを指定したり::beforeを使用したり,<figure>タグや<details>タグが使用できないように感じます.(html出力してブラウザから見ると正常に動きます)初歩的な質問かと思いますが,これは内蔵ブラウザ?のバージョンに起因する事象だったりするのでしょうか?その場合,ブラウザ,htmlやcssのバージョン(使用できるタグやセレクタを調べたいです)はどのように確認できますでしょうか.
こちらの手違いで,以上のものも使用できるようでしたらすみません
問題修正  MAS ・・・2022.10.03 23:49
>「過程」は「家庭」の間違い
ご指摘のとおりです。自分ではなかなか気づかないので教えていただけるのは助かります。ありがとうございました。
(無題)  ななし ・・・2022.10.03 15:53
楽しく使わせていただいています!

鉄道問題(8x8_007.html)
ヨコのカギ 12の「過程」は「家庭」の間違いですよね。
テスト画像生成器  MAS ・・・2022.08.13 20:28
書き込みありがとうございます。
ちょっとしたアプリですけどお役に立てて良かったです。
(無題)  たかだ ・・・2022.08.12 16:21
テスト画像生成器、便利に使わせていただきました!
大変助かりました!
テスト画像生成器  MAS ・・・2022.06.19 23:22
書き込みありがとうございます。
お役に立ててよかったです。
文字の位置はそうですね。最低限使える状態での公開となっています。
(無題)  ななし ・・・2022.06.18 22:21
テスト画像生成器というフリーソフトを知って使ってみて、便利で(ダミー画像作成で)助かりました。ただ、文字の位置が自由に決める事ができないのが惜しいです。それでもありがとうございます。
フッター文字列  クルル ・・・2022.02.04 16:51
返答ありがとうございます。
バージョンアップまでの間はご指摘いただいた場所を修正してHTML出力を行おうと思います。
すっきりしました!  ダンデライオン ・・・2022.02.02 08:18
MAS様、お答えありがとうございました!

複数人数で答えをだいぶ模索いたしまして(^_^;)

ああでもないこうでもないと考えても皆わからず

よし!質問してみよう!と思った次第です。

おかげ様ですっきりしました!ありがとうございました!

| MASのページ別館 |